ホームページ
-
AirSync 概要画面を送信IFP へのブロードキャスト主な機能ミラーリングトラブルシューティングAirSync 更新
分割画面
2人以上が同時に画面を共有すると、AirSyncは分割画面モードに切り替わり、共有された画面を複数のパネルに配置します。以下の特徴があります:
- 最大9人まで画面共有が可能です。
- インターネット接続およびローカル接続の両方で動作します。
- AirPlay / Google Cast / Miracastを使った共有にも対応しています。
分割画面の自動有効化
複数ユーザーが画面共有をする場合に、分割画面機能を自動的に有効にするには、以下の手順を実行してください:
- 画面共有中、左下隅で:
- その他をタップしてすべてのオプションを表示し、
-
画面を追加を右端でタップします。
-
画面を共有ポップアップで、新しいプレゼンターが以下の方法で画面を共有します:
- ディスプレイコードとワンタイムパスワードを使用する、または
- QRコードをスキャンする
- 新しい共有リクエストが接続されると、IFPが自動的にビューを分割してすべての画面を表示します。
画面コントロール
各分割パネルには個別の画面コントロールが利用可能です:
- ミュート. 選択されたパネルの音声を無効化します
- 拡大. 選択されたパネルを全画面表示に切り替えます
- 切断. 共有セッションからパネルを削除します。
6パネル分割の互換性
6パネル分割に対応しているデバイスは以下の通りです:
- IFP50-5
- IFP52-1
- IFP52-2
- IFP9850-4
6パネル分割はバージョン3.6.11で利用可能になります。
9パネル分割の互換性
9パネル分割に対応しているデバイスは以下の通りです:
- IFP/CDE92
- IFP/CDE105
- IFP110
- IFP51
- IFP53
リストは対応デバイスが追加されるにつれて更新されます。他の対応デバイスについては、AirSyncは複数画面共有時に4パネル分割に切り替わります。




